ここから本文です。
ユースカジノグループおよびヴイエムウェア株式会社(以下、VMware社)が提供するセキュリティサービスが、愛媛県教育委員会様の運営する教育情報通信ネットワークシステム「愛媛スクールネット」※1の次期システム(以下、ユースカジノ ボーナスコード)に採用されました。
「次期愛媛スクールネット」は、文部科学省が2016年7月に発出した「教育ユースカジノ ボーナスコードセキュリティのための緊急提言」(以下、「緊急提言」)に準拠したシステムであり、2018年4月の運用開始をめざします。
【参考:文部科学省「教育ユースカジノ ボーナスコードセキュリティのための緊急提言」について】
教育現場においても、児童生徒の学習記録データ等の機微なユースカジノ ボーナスコードの保全と、標的型メールなど日々巧妙化するサイバー攻撃への備えが必要となっており、教育ネットワークの更なるセキュリティ対策として、文部科学省より「緊急提言」が全国の教育委員会に発出されました。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1377772.htm
現在、文部科学省において策定中の「教育ユースカジノ ボーナスコードセキュリティポリシーに関するガイドライン」のベースにもなっている、教育現場のユースカジノ ボーナスコードセキュリティ強化のための指針となります。
ネットワーク構成を論理的に分離する仕組みや仮想デスクトップ環境、二要素認証の導入等により、サイバー攻撃による被害拡大防止やユースカジノ ボーナスコードの紛失・盗難のリスクを最小化に貢献します。また、教職員の「働き方改革」にも寄与します。
ユースカジノ ボーナスコードのイメージ
学習系・校務系・マイナンバー利用事務系の3つのユースカジノ ボーナスコードを、VMware Horizon※2を活用した仮想化基盤により論理的に分離。校務系・マイナンバー利用事務系等の重要なユースカジノ ボーナスコードを外部脅威から守ります。さらに、各ネットワーク内ではVMware NSX※3に含まれる「マイクロセグメンテーション※4」機能により、マルウェア感染時の被害拡散を防止します。
教職員が使用するクライアントには、二要素認証を導入。ユースカジノ ボーナスコード資産のセキュリティレベルに合せ認証を強化しており、特に機密性の高いユースカジノ ボーナスコード資産にアクセスする場合は、生体認証により、本人性を高め“なりすまし”を防止します。
防災性に優れたビル環境、高度なセキュリティ機能を有する「ユースカジノデータセンター」へ機密情報を扱うシステムを保管することで、システムの安定稼働と情報セキュリティの確保を実現します。
ユースカジノグループのNTTネオメイトの監視センター「MC-SOC※5」の高度分析者が24時間365日監視し、サイバー攻撃等のユースカジノ ボーナスコードリスクに対するサポートを行います。
データを持ち出すことなく、場所や時間にとらわれず行うテレワーク環境も実現できる、仮想デスクトップを導入します。
授業や部活動の空き時間などに効率的に業務を行うことで総労働時間を抑制する効果が見込めるなど、教職員の「働き方改革」に貢献していきます。
教職員の皆様の、新たなシステム導入に関するお困りごとを、ヘルプデスクと巡回型ICT支援員がサポートします。仮想デスクトップの導入や新たな認証方式などICT利用環境の変化に対するお問い合わせやICT活用に関するご相談など、忙しい教職員の皆様のICT活用を強力にバックアップ致します。
今後、ユースカジノグループは、VMwareを含む様々な事業者と協力して、文部科学省の「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」に沿い、西日本内の教育委員会、自治体様の教育ネットワークの最適化や教育情報セキュリティの強靭化に向けたご提案を進めて参ります。
(参考)ICTを活用した教育改革への取り組み事例
今回導入させて頂いたシステムやサービスについてイメージする動画については以下をご覧ください。
http://www.ntt-west.co.jp/business/solution/
ユースカジノ ビジネス営業本部 クラウドソリューション部
ビジネスイノベーション営業担当 教育イノベーション
有馬、沖野
TEL:06-6469-4109
Mail:edu-p-hq@west.ntt.co.jp
<別紙>「緊急提言」へ対応するユースカジノグループのサービス内容
審査17-1211-1